本日もおつかれっす(__)
お餅の一番おいしいと思う食べ方はきな粉砂糖、かぼちゃコロッケです!
本日は富山県のあまり知られていない名産品、”石谷もちやのあやめ団子”を紹介します!
富山県で生まれた私ですが、あやめ団子を知ったのはここ最近でした!
なんでもっと早く知らなかったんだという、今まで食べた団子とは一味違う食感が虜になる団子です!
あやめ団子|石谷もちやの概要
創業40年以上の”石谷もちや”。
富山県のあやめ団子の中で1位2位を争う餅屋さんです!
月曜から夜ふかしで取り上げられたのがきっかけで、お店を訪ねる人も結構いるみたいです!


店内には飲食スペースもあり、座って食べてると地元の方も来られて買ってかれてました。
そこからも地元民にすごく愛されているお店なんだなと思いました!
お店へのアクセス
富山市ガラス美術館とも徒歩で行き来できる距離なので、観光で訪れる際にはぜひご一緒に行ってみてください(≧▽≦)
車の場合
お店は大通りから1本路地に入ったところにあるので油断してると見逃します!
お店には駐車場がないため、提携コインパーキングの利用がおすすめです!
石谷もちやに隣接するコインパーキングは、かなり狭く停めにくいので運転に自信がない方はお気を付けください!
詳細はこちら
公共交通の場合
富山駅から市内路面電車に乗り、「西町」で下車するのが最寄になります。
富山駅から西町までは大人200円、子ども100円です!
あやめ団子|概要
石谷もちやの代名詞と言える商品”あやめ団子”!
あやめ団子の特徴を二つお伝えします!
富山県産の新大正餅米と上新粉をブレンドした、モッチリとした食感の特徴あるお団子生地がおすすめのポイントです。そして、沖縄県産の黒砂糖の蜜をからめた少し苦みもあり濃厚な味わいのお団子です。
引用 石谷もちやHPより
伸びのいいつきたてを感じさせる食感!
一つはもっちりとした食感です!
固め団子と柔らか団子の中間のような食感で、あえて表現すると、
伸びの良いつきたてのお餅の食感で、
歯にくっつくようなねちっこさはなく、
ひんやりと冷たい
私は初体験の食感でした!
お餅と団子のいいとこどりしたような食感ですぐさま”あやめ団子”の虜になりました( *´艸`)
黒糖のコクを感じる甘味!
もう一つは黒糖を使った蜜の甘味です!
みたらしに似た味ですが、さらに、若干苦みが加わった深みのあるみたらしという感じ!
食レポ下手ですみません(-_-;)
蜜がたっぷりと団子に絡まって裕福感がとてつもないです!
もっちりした団子とたっぷりの蜜が合わさって、トロッとした食感が最高です(#^^#)
石谷もちやにはあやめ団子以外も最高!
あやめ団子以外も最高の団子やお餅がそろっています!
全ての団子があやめ団子と同様にもっちりとした味わいの団子🍡
たっぷりと団子がまとった蜜や餡。
私が行ったときに食べた中で美味しかったのは、ゴマ団子です!!!
もともとゴマ団子が好きなんですが、ここまでたっぷりゴマ餡をまとわせている団子がまず最高…..!
二種類のゴマを合わせた餡がゴマの風味を残しておりおいしかったです!

あやめ団子|まとめ
今回は月曜から夜ふかしでも取り上げられた”石谷もちやのあやめ団子”の紹介でした!
私の中では衝撃的な出会いでした。
団子や餅好きのかたは是非食べに訪れてほしいです!!!!
何本でも食べたくなる石谷もちやの団子たちでした(≧▽≦)
コメント