本日もおつかれっす(__)
かぼちゃコロッケです!
今回は新潟県新潟市東区に店舗を構える”ベジタンボ”の紹介です!
新潟でしか食べられないスイーツないかなと探していて見つけました!!
”ベジタンボ”は新潟産の米粉と旬の野菜や果物を用いたしっとりとしたシフォンケーキ「おこめシフォン」がメイン商品のお店です!
季節によって販売されるシフォンケーキが変化するので、季節が変わるごとに通いたくなるお店ですね!
小麦粉や人口添加物を一切使用していないので、小麦粉アレルギー持ちの方でも安心して食べられおすすめです!
ベジタンボ|概要
場所 | 新潟県新潟市東区山木戸8-2-15 |
営業時間 | 11:30~18:00 |
定休日 | 月、火、水曜(月曜日は祝日の場合営業) |
予算 | おこめシフォン290円 |
駐車場 | お店の前2~3台程度 |
電話番号 | 025-270-1303 |
サイト | http://vegetannbo.com/ |
”ベジタンボ”に「おこめシフォン」を買いに行ったときに60~70代くらいのお母さんが出てきてくれました。
おそらく奥にもう一人いるみたいな雰囲気だったので、夫婦で営んでいるのかな?
「おこめシフォン」が6種類、大きめの「カットシフォン」が1種類がメニューに書かれています。
ベジタンボ|買ってきた感想
行った日はあいにくの雨。
車からお店の距離でちゃんと濡れる。
駐車場は車通りが多い道路わきにあるので、駐車するのも一苦労です…..。
車道を走る車に譲ってもらって何とか駐車することができました。
1台分のスペースがとられてるわけではないので、大体2~3台停められるかなって感じ。

「おこめシフォン」はこれまでに20種類前後販売されているらしいです!
新しい野菜が手に入ったりするとその時々でメニューが入れ替わります。
お客さんから「この野菜で作ってみてほしい!」と言われてできる範囲でお願いを実現することもあるそうです!
店内は木がディティールに使われており、シックさがおしゃれなお店でした!
お店の中に席はなく、テイクアウトのみになります!
買うときに「いつ食べるのか」を聞かれます。
保冷材などの確認の意味ももちろんありますが、他の意味もあるそうです!!
「おこめシフォン」はできてから2,3日置くと味が馴染んで一番美味しく食べられるそうです。
ベジタンボの店員さんはお客さんが「いつ食べるのか」に合わせて、提供する日付を調整しており食べるときに一番美味しい味わえるようにしています!

素材の色がそのままシフォンケーキに表れていて、おむすび型がかわいいですね!
左から「ほうれん草」「黒ゴマバナナ」「苺と豆乳」を買ってきました!
確かに味に偏りがなく全部まんべんなく美味しい!
指で押してもゆっくりと形状を戻そうとする柔らかさ!
ふわふわの食感が最高です✨
黒ゴマバナナ
パッケージをあけるとゴマの香りがしっかりとしてきます!
食べるとバナナの風味と荒めに残っているゴマをどちらも味わうことができます。
ほんのりとバナナの甘さが口に広がります。
苺と豆乳
今井農園さんの越後姫が使われています!
他のシフォンケーキにも豆乳が使われているんですが、名前に入れるってことは他より多いんですかね?
豆乳よりも苺の酸味を感じられることに驚きました!!
違いわからなかったらどうしようと思ってたのが吹っ飛びました!
豆乳は探すのが難しかったです…..。
ほうれん草
しっかり野菜系のモノも買おうと思って、「ほうれん草」を買いました!
長い農園さんの無農薬野菜のほうれん草が使われています!
がっつり緑色の割にほうれん草感はあまりなく、スイーツ・おやつとして味わえるシフォンケーキです!
ほんとにほんのりほうれん草感あるかな?くらいのほうれん草。
目をつぶって食べさせられたらわからないかもしれない。
ベジタンボ|まとめ
今回は”ベジタンボ”の「おこめシフォン」の紹介でした!
この透明おにぎり型パッケージもかわいいですよね!
おにぎり入れて弁当として持ち運べそう。
「おこめシフォン」を今回は「ほうれん草」「黒ゴマバナナ」「苺と豆乳」の3種類を食べましたが、素材の味をシフォンケーキの中にほんのりと味わうことができました!
他の種類のシフォンケーキも食べてみたくなっちゃいます!!
20種類も食べたら、お金付きそうですが…。
新潟に住んでいる方も新潟に遊びに来た人も是非食べに行ってみてください!
買い食いやおやつにもピッタリのサイズです!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました_(._.)_
コメント