本日もおつかれっす(__)
最近ボードゲームを作ることを企んでいる、かぼちゃコロッケです!
私の現在進行形でハマっていることに”ボードゲーム”があります!
持病の収集欲が発症して、新しいボードゲームが次々欲しくなるんですよね(*‘∀‘)
そんな中で新潟市でボードゲームを買うことができるお店を、
調べたので品揃え順にランキング形式で紹介します!
ボードゲームといっても幅広いけど、私の言ってるのはオセロとか人生ゲームのファミリー系ゲームではなく、カタンとかドミニオンとかドイツ系のボードゲームです(≧◇≦)
まえおき|最近の私の中の流行り
最近の流行りは、パンケーキ作りです!
それもただのパンケーキじゃないんですよ……!
な、な、なんと!!
メレンゲをたててパンケーキを作っています!
ふわふわで、うまうまで、タプタプに。
小芝居にお付き合いいただきありがとうございました_(._.)_
「新潟市」ボードゲーム販売店|品揃えランキング!
基本的にボードゲームが売っているのは、「専門店」「おもちゃ屋」「家電量販店」の3種類です!
※オンラインで購入できる店舗は省いています。
1位:新潟駅万代口”ヨドバシカメラ”
新潟市の中で一番品揃えがいいのは、新潟駅万代口”ヨドバシカメラ”です!!
6階のおもちゃ売り場の一角にボードゲームコーナーが設けられています。
小箱から大箱のボードゲームまで幅広く売られており、ヨドバシカメラのカードを用いればポイントもたまるのでお得ですね💡
2位:らしんばん新潟店
中古商品の買い取りを行っており、ボードゲームだけではなくTVゲームや漫画などの商品も取り扱っています!
ボードゲームの新品の入荷も行っております!
1位の”ヨドバシカメラ”ともそんなに差はなく、新潟駅からも徒歩圏内なのでおすすめのお店ですね!
3位:ボードゲームも扱う小さな宝石屋さん”アトリエトントン”
まさかの宝石屋さんがボードゲームを取り扱っています💎
正直言うと、私は実際に行ったことはありません(+_+)
国内流通しているボードゲームに限りお取り寄せしてもらうこともでき、
さらにお取り寄せしたら割引してもらえるらしいです!!
お得すぎやしないか!?
アトリエトントンでは70種類以上のボードゲームを体験することもできます!
ボードゲーム体験の詳細は下記に記します!

4位: 新潟西イオン3階”HOBBY ROAD”
新潟西イオンの3階に2019年6月16日にオープンした”HOBBY ROAD”です!
ラジコン、プラモデル、フィギュア、サバゲ―、ミニ四駆などなど男子が好きなものが満載のおもちゃ売り場です!
その中にボードゲームの一角があります!
ボードゲームを少し体験できるように一つ置いてあるので、家族で行っても見てるだけで楽しい✨
女性はこういうのどうなんでしょうか?

おまけ|新潟市内のボードゲームが遊べるお店
カフェ・クアスタ
2017年11月にオープンしており、新潟の中では最大級の取り扱い!
クレジットカード、PayPay、各種電子マネーにも対応しています。
店内は4人テーブルが7卓あり、夜行っても半分は埋まっていました(*‘∀‘)
私が行ったときに仕事終わり?の人たちがお酒を飲みながらボードゲームをしていて羨ましかったです(≧◇≦)
取扱い個数 | 1012個(ボドゲ―マより) |
営業時間 | 平日 15:00~21:00(21:30まで延長利用可) 土・日・祝日 13:00~21:00(21:30まで延長利用可) |
定休日 | 火曜・水曜 |
駐車場 | なし(近隣コインパーキング) |
サイト | https://quasta.jp/ |

利用料金
料金は時間制になっており、平日1時間400円。
最低300円から選べるワンドリンクオーダー制です。
カフェ・クアスタでは割引システムが2つあり、
・学生割引:平日又は土曜に2時間以上の学生、ソフトドリンク(300円)一杯サービス
・土日祝ナイト割引:土・日・祝日の18時以降にご来店の方の利用料金が最大¥1,000
以上の割引は併用可能でした!
詳細はカフェ・クアスタHPより
ボードゲームカフェふくろう
2020年5月17日にオープンした出来立てほやほやのボードゲームカフェです!
新しく清潔な空間はボードゲームに取り組みやすい空間になています!
取扱い個数 | 202個(ボドゲ―マより) |
営業時間 | 13:00~22:00 (L.O 21:30) |
定休日 | 水曜・木曜 |
電話番号 | 025-384-0096 |
駐車場 | なし(近隣コインパーキング) |
サイト | https://bgc-fukurou.storeinfo.jp/ |
利用料金

料金は時間制で、平日1時間400円です。
学生は平日無制限1000円とありがたい仕様!
最低350円から選べる
ワンドリンクオーダー制になっています。
アルコールの注文もできるので、
仕事終わりに遊びに行くのも楽しそう♪
詳細はボードゲームカフェふくろうHPより
アトリエトントン
宝石店がボードゲームを取り扱っている形式なので、体験工房が行われていないときのみ工房を使ってボードゲームをすることができます。
グループで貸し切りする仕組みになっており、恐らく早い者勝ちです。
準備のために遊ぶ30分前に電話(050-1450-0619)に連絡する必要があります。
また夜に不定期で開催されるボードゲーム会があり、
営業終了後に事前申し込みで参加人数がいる場合に限り開催されます!
仲間内で集まってやるボードゲーム会って感じで楽しそうですよね(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
取扱い個数 | 70種類以上(アトリエトントンHPより) |
営業時間 | 昼の部(14:30~17:30) 夜の部(18:30~21:30) |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 050-1450-0619 |
駐車場 | 無料駐車場2台 |
サイト | https://bgc-fukurou.storeinfo.jp/ |
利用料金
アトリエトントンでは料金形態が2種類あります。
・グループでの貸し切り:1人につき800円
・夜のボードゲーム会:1人200円
他の専門店に比べるとかなり小規模でやっていますが、
少人数でアットホームにやることができるのはボードゲーム本来の楽しみかもしれません(≧◇≦)
「新潟市」ボードゲーム販売店|まとめ
今回は新潟市内の「ボードゲームを買えるお店」「ボードゲームを遊べるお店」の紹介でした!!
近年のボードゲームの流行とともに新潟でも関連店が増加しているのはうれしいですね!!
車移動が浸透している新潟では、なかなか行きにくいお店も多いですが(-_-;)
今回改めて調べる中で「らしんばん」や「クルテク」というお店において、ボードゲームが体験できるっぽい噂を見かけたので調査を継続したいと思います(^O^)/
皆さんも手軽に体験できるようになってきたボードゲームの魅力に触れてみてください!
コメント