本日もおつかれっす(__)
山育ちだけど木登りもしたことない、かぼちゃコロッケです!
今回から【まずやってみよう】と題して、初めて挑戦するものシリーズを紹介していきたいと思います!
今回は、初めて”ボルダリング”に挑戦した様子を紹介したいと思います!
※コロナ自粛前に行った記録になります。
初ボルダリング|始め方
何かを始めるときに困ること1位は、どこでできるかわからないこと。
私は偶然友達にやっている人がいたので、第一関門クリア!!
私が行ったのは大学近くの「8GRADE」です!
想像していたよりも規模が小さくて、アットホームな雰囲気。
逆にひとりだと私みたいな内向的なひとは入りにくいかも(+_+)
それでも登っていると全く知らない人でも「がんばれ!」「いけるよ!」と応援してくれる雰囲気は初めてでもなじみやすいなと感じましたね!
慣れてくるとこちらからも声をかけたり、うまい人がコツを教えてくれたり楽しかったです(≧▽≦)

金額
私の行く前の考え方は、固定的な施設の管理だからそんなにお金はかからないだろうと。
そのような考えをしていて、本当に申し訳ありません_(._.)_
はじめて知ったんですが、クライミングジムの「岩」って定期的に配置を変えてるらしいんです!
大変ですが、お客様を思ってのことなんですね!
管理の手間やスポーツのマイナーさもあり、正直思っていたよりも値段はかかりました(-_-;)
・登録料 1000円
・利用料 1100円
合計 2200円
詳細はこちら
初ボルダリング|やってみた感想
自分の運動神経には、「平均よりは上かな~」って自信はあったんですよ。わたし。
腕の筋力でゴリ押して登れる難易度は難なくクリアできました。
「いけるな~」とドヤ顔になったのもここまででした…….。
80°くらいに傾斜しているコースを登るときに、途中から使える岩がないんですよ!
行き詰って、うまい方にコツを聞いてみました(・_・D フムフム
小さい岩に片足を掛けて、壁に体重を預けてバランスをとる。
その間、手で持つ岩はなし…..。
なんだそれは!!!ボルダリングの奥深さ、テクニックの練度を目にしました!
何度も何度も挑戦するのですが、柔軟性も体幹も足りてない…….!
体がつる。手の皮がむける。
時間を忘れて熱中するスポーツだと感じました!!
登頂した時の達成感は計り知れません。
ちなみに次の日は、使ったことのない筋肉を使った代償に極度の筋肉痛にやられました(;O;)
初ボルダリング|知らなかったこと、意外だったこと
私がやる前と後でボルダリングに対する考えが変化しました!
- 登るために使っていい岩が難易度ごとに決まっている
- 腕力だけで登るのではない
- 柔軟性や体幹を使うのが重要
クライミングジムで行うボルダリングは、決められた岩を使ってゴールを目指すスポーツです!
私は知りませんでした。全部使っていいんだと思ってました。
だからこそ腕力だけでなく柔軟性や体幹が求められるんですよ!
ほんとに全身をうまく使わないと登れないのがボルダリングです!!
毎回行くたびにコースが変化するのも、何回行っても飽きさせない工夫ですよね!
初ボルダリング|まとめ
今回は初めてボルダリングに行ってみた体験記録でした!
正直、ボルダリングって腕力勝負だと思っていたんです。
でも、よく考えると実際の岩を登るのも腕力勝負ではないですよね(; ・`д・´)
想像以上に頭を使って登らないといけなくて、頭で思ってることに体の動きがついてこない……。
そういう点は他のスポーツとも共通する点でしたね!
はじめて挑戦してみて、熱いスポーツを知ることができました!
これからも挑戦する気持ちで頑張ります💪
皆さんもぜひボルダリングやってみてください!
コメント