本日もおつかれです(__)
かぼちゃコロッケです!
私は現在mouse PCのDAIVを利用しており、2019年12月に購入し2020年6月で7か月目になります。
2020年1月にコーヒーがPCにかかってしまう事故が発生しました!
PCにコーヒーがかかって、マウスコンピューターで修理してもらうまでの経験を記載します!
「mouse PC」修理対応|PCにコーヒーをこぼした時の対応
事故当時の状況
私はある昼下がりに研究室のテーブルでパソコン作業をしていました。
テーブルの上にはパソコンとリュックとコーヒーの入ったタンブラー☕
研究室には私のほかにも作業している人がいて、ちょうどコーヒーを淹れている人が私の近くにいました。
コーヒーを淹れ終わった人がコーヒーサーバーを置くために私のリュックを動かす。
動かされたリュックはピタゴラスイッチのようにタンブラーを押し倒す。
「バシャッ」と、パソコンはコーヒーまみれになりましたとさ。
こぼした後の対応
1.電源を落とし、コンセントを抜きます。
2.いそげいそげとパソコンをコーヒーの海から救い上げます。
3.テーブルの上にあったトイレットペーパーをつかみ取り、手に巻き取っては拭き、巻き取っては拭き。
4.あらかた水分がとれたらパソコンの深部に液体が入り込まないように開いたままひっくり返します。(ここまで10秒)
5.ひっくり返した状態を維持したまま、小型の送風機で風を当て続けました。
こんなふうに。
後から、液体をこぼした時にどうすればよかったのか調べると、ほぼほぼ対応としてはあっていました!
こぼした時に重要なのは「初期対応の速さ」です!
パソコンの奥に浸透しないようにパソコンを傾け、風を送り続けることが大事です!
私が確認したサイトはこちら
マイベストプロ佐賀『パソコンにコーヒーが!飲物こぼしの正しい対処法とは?「対応の具体策」』
「mouse PC」修理対応| マウスコンピューターの修理対応
「買ったばかりだし保険期間内だし!」とコーヒーがかかったことを重くとらえていなかった私は、のちに思い知ることになりました…..。
電話対応から手元に戻るまでの全容
参考サイトには「通電せずに管理会社へ連絡」と書いてあったので、マウスコンピューターに電話相談しました。
マウスコンピューターの購入後のサポートはこちら
電話番号 0570-783-794
「込み合っているため時間を空けておかけください」という言葉を聞いてはかけ、聞いてはかけ。
電話がつながったのがおよそ2時間後。

電話では購入商品確認のため、
PC裏の番号が聞かれました。
(左の写真参照)
コーヒーがかかったことを伝えると、パソコンを開いてみてみないとわからないため送ってくださいと言われました。
「保険で何とかなるんでしょうか….」というと、
「今回の液体がこぼれた際の修理は保険がきかないんです」とのこと。
「保険きかないのか…..3万円くらいかな….」と少しショックを感じていました。
宅配業者が受け取りに来るため、私が用意したのは「事故にあったパソコン」だけ。
通常宅配する代金がかかりますが、保険期間ということで「今回は無料で」と施しを受けました。
郵送から1週間後、マウスコンピューターから電話がありました。
緊張しながら状態を尋ねると、
「一番重要なマザーボードまで浸透してしまっていて交換しなければならないです」
「そのほかの交換しないといけないパーツも合計で大体8万円になります」
かなり素早い対応をしたつもりでしたが、コーヒーの侵攻を食い止めることはできませんでした。
こちらを気にかけるようなトーンで話してくれるお姉さんの声が、私に現実だと突き付けてきます……。
買ったばかりのパソコンが8万円の修理代。
買った金額のほぼ半分。
新しいパソコンを買うお金もない私は、修理を決断するほかありませんでした……..。
修理をお願いしてから、土日を挟んだ3営業日でパソコンが手元に戻ってきました。
ATMからお金を振り込み、「パソコンコーヒーぶちまけ事故」は完結です。
かかった金額
修理までにかかった総額は、
GK5CP5X10T03 (マザーボード) | 51,800円 |
ノート用 ヒートシンク+冷却ファン(CPU/VGA複合) | 7,500円 |
ノート用K/B C面セット (15インチ以上) | 7,500円 |
技術手数料 | 5,500円 |
消費税 | 7,230円 |
合計 | 79,530円 |
知識なくて言われるがままでしたが、騙されていないか心配になりますよね💦
言われたことをすべて信じるなら、「本当に交換が必要なパーツなんですか?」など失礼な質問にも返答くださる優しい企業だと感じました!
かかった日数
手元に帰ってくるまでの日数は、
PCを郵送し検査内容が帰ってくるまで・・・7日間
検査内容を受け取り入金するまで・・・3日間
入金確認から手元に戻るまで・・・5日間
合計 15日間でした。
後日談
私はパソコンの近くに蓋のない飲み物とリュックを置かなくなりました。
事故前より、パソコンのファンの音が壊れてるんじゃないかってくらいうるさくなりましたが、現在は容態も安定しております。
リュックを押した知り合いとは、どちらも罪はないと修理代を折半しました。
同じくパソコンに液体をぶちまけた方の記事で、ひとによっては「コーヒーが垂れなくなった後に通電して元通り使えてます!」と見かけました。
ただの水だと乾燥後使えるようになる事例もあるみたいですが、コーヒーや糖分が入ったものなどでは乾燥後も砂糖などがこびりついている可能性が高いそうです。
一時的に大丈夫でものちのち大事なデータが突然消えるかもしれない恐怖と闘いながらパソコンを使い続けるならば、高額ではありますが点検に出したほうが良いかもしれないですね。
「mouse PC」修理対応| まとめ
今回は私がmouse PCにコーヒーをぶちまけ修理するまでの経験談でした!
私自身ポンコツな部分もあり、失敗することが多い体質ですがちゃんと落ち込みます。
パソコンの修理での出費も1か月は悩みました。
失敗の種をつぶしておくことが取り返しのつかないミスを無くしてくれることに気づかされました。
学生最後の目標はポンコツ脱却です!!!
mouse pcを使っていて修理しないといけない方の助けに少しでもなればと思います!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
またよろしくお願いします_(._.)_
コメント