本日もおつかれっす(__)
かぼちゃコロッケです!
今回は高専生活の経験から、”絶対にあったほうがいいけど見逃しがちなもの”を紹介します!
はじめての寮生活だと用意しないといけないものが多くなってきます。
「どうしても見逃しがちになってしまうな」と感じたものをまとめてみました!
- はじめて寮生活をする
- 現在寮生活をしていて何かが足りないと感じている
- 子供が寮生活を始める
という方々の助けに少しでもなればと思います!!
※母校である石川高専をもとに考えています。




寮生活で見逃しがちなもの|寮部屋の設備
男子寮は「中寮(低学年棟)」「山寮(中学年棟)」「海寮(高学年棟)」の3種類があります。
すべての寮の部屋には、ベッド、ロッカー、勉強机、ブラインド、オイルヒーターが付いています。
寮の共有スペースには、テレビ、ソファ、キッチン(ガスコンロ、シンク)、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機が設けられています。
上記のモノが設備されていることを前提として、” 絶対にあったほうがいいけど見逃しがちなもの ”を紹介していきます!
寮生活で見逃しがちなもの|絶対にあるほうがいいもの
寮生活にあったほうがいいものなのに、つい見逃しがちなものがあります。
私の高専生活の経験をもとに考えたものを紹介します!
風呂かご・風呂桶
寮生活では共同浴場を利用することになります。
共同浴場に行くときにシャンプーやボディーソープを持っていくのに最適なのが「風呂かご・風呂桶」です!
また、洗い場の順番待ちにも風呂かごを用いていました。
今まで使う機会がなかった分忘れやすいですが、 いくつもの風呂道具を持っていかないといけないので絶対に必要なものです!
洗濯ネット・洗濯かご
共同の洗濯機・乾燥機を使う際には「洗濯ネット」の利用をお勧めします!
洗濯機や乾燥機は、洗い終わっていたら次に使う人が前の人の洗濯物を取り出します。
取り出した人の確認が甘いと、「靴下や下着などなくなっている!」ということが起こります。
小物だけでもネットに入れることで、洗濯ものの紛失を抑えます!
寮生活が長くなるにつれネットに入れるのが面倒になり、結果靴下が片方だけなくなっていきました。
洗濯ネットで未然に洗濯ものの紛失を抑えましょう。
洗濯機や乾燥機は、洗い終わっていたら次に使う人が前の人の洗濯物を取り出します。
次に使う人が入れておくように洗濯機・乾燥機前には「洗濯かご」を置いておく必要があります。
洗濯物を洗濯中に、別の洗濯物が出ることがあります。
そんな時に、2つ洗濯かごがあるとローテーションで回すことができるので便利です!
収納できるタイプのものは、洗濯かごを使わないときに場所を取らないのでお勧めです!
デスクライト
部屋についている勉強机には、「デスクライト」が付いていません。
「狭い部屋の中で机を蛍光灯の方向に向けることが難しいこと」と「夏には虫が多くなるべく部屋の電気をつけたくないこと」の二点からデスクライトは必須だと考えます。
石川高専の夏の寮では、部屋の電気に誘われて蚊やハエがやってきます。
テスト期間には、部屋の電気を消してデスクライトのみで勉強をしていました!
寮の勉強机の大きさに合わせてデスクライトを選ぶのが良いを思いますが、コンパクトなサイズのものは場所を取らないのでお勧めです!
ハンガー+ロープ・突っ張り棒
言わずもがな「ハンガー」は必須です!
「ロッカーがあるからついているだろ」という考えは失敗を招きます。
なるべく多く用意するのが良いでしょう。
ハンガーと合わせておしゃれ好きで服がたくさん置いておきたいという方!
ロッカーでおさまりきらないことも想定して、ロッカーとは別に洗濯物を掛けておくための「ロープ」や「突っ張り棒」を用意しておくことが賢明です。
まあ「ロープ」や「突っ張り棒」は寮に入ってから購入しても間に合うと思います!!
収納ボックス
ハンガーと同じく「ロッカーがあるからいいだろ」と用意を怠るものとして、「収納ボックス」をあげられます!
洋服は思っているよりも多くなるので、収納ボックスは2~4段のものを用意しておくのが良いでしょう。
延長コード・電源タップ
寮部屋にはコンセントがいくつか用意されていますが、複数人部屋で全員がコンセントの近くに陣取れないため「延長コード」が必要です!
1人部屋の場合でも、デスクライトやパソコン、冷蔵庫、充電器などコンセントが圧倒的に足りなくなるため「延長コード」や「電源タップ」があると便利です!
たこ足配線になってる友達も多かったので、無茶のない程度につなぐようにしないとですね💦
ドライヤー
髪の長い方は特に「ドライヤー」が必要だと思います!
まあ、言われなくてもですよね。
寮の共同浴場についている場合もあるみたいですが、個人で持っているとシャワーだけ浴びるときなどに便利です!
最近のドライヤーは安いものはかなり安くなっているので、品質を気にしない方は安いものでも所持しておくことをお勧めします!
マットレス
石川高専の場合「中寮:2段ベッド」「山寮、海寮:シングルベッド」が設けられています。
シングルベッドにはもともとマットレスが付いているため、腰がガチガチになる心配はいりません。
一方「中寮:2段ベッド」には「マットレス」が付いていません。
分厚いマットレスを置くことは難しいですが、敷布団だけだと直で硬さを受けるため薄めのマットレスでも置いておくと寝る幸せが増えます!!
ゴミ箱
生活に必要なモノ!って考えたときに忘れやすいのが「ゴミ箱」だと思います。
生活を陰で支えてくれるカレがいないと部屋にゴミが溜まっていき、いつの間にか足の踏み場もなくなります。
「ゴミ箱」は絶対に部屋に用意しましょう!
寮生活で見逃しがちなもの| まとめ
今回は寮生活で絶対あった方がいいけど、見逃しがちなものの紹介でした!
「住めば都」とはよくいったもので、アパートで暮らし始めてから寮生活の狭さが愛しく感じるようになってきます。
アパートでは無駄なものも溢れており、寮の洗礼されたものだけなのは気持ちよかったですね♪
- はじめて寮生活をする
- 現在寮生活をしていて何かが足りないと感じている
- 子供が寮生活を始める
という方々の助けに少しでもなればと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました_(._.)_
コメント